「オノマトペ」の講義をしました
10月27日、先日の予告どおり、都内の高校---下北沢成徳高等学校---に講師として招かれ、「オノマトペ」をテーマに講義をしました。受講者は「国際理解」を学ぶ2、3年生と、一部の先生方。外国からの留学生や外国語の先生方もいらっしゃいましたが、講義は日本語で。下に紹介する画像(抜粋)を各自のタブレットや正面のスクリーンに写しながら進めました。私自身はオノマトペの研究者でも言語学者でもないので、講義の主旨はあくまでも「国際コミュニケーション」。自身の経験と様々なソースから得た情報を取捨選択し編集、本を作るようなプロセスで臨み、発表しました。言葉〜コミュニケーションについてともに考える場になればと思いつつ。100分余の時間、真剣に聞いてくださった受講者の皆さま、アンケートに答えていただいた皆さまに感謝いたします!






p.10の図版はあらためて作成したもの